• 2024年6月14日

児童・思春期の不登校について

 渋谷神泉こころのクリニックです。

 令和5年10月4日に文部科学省と東京都教育庁が公開した資料によりますと、全国的に不登校児童・生徒の増加が加速しているようです。

令和4年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要 (mext.go.jp)

syuusei.pdf (tokyo.lg.jp)

 不登校の背景にはいろいろな事情がありますし、登校を強制して、本人の心理的負担や家庭内の緊張が強まることが良いこととも思えません。

 しかし、自宅と学校しか居場所の選択肢がなく、スマホだけはあるという状況ですと、終日自宅でスマホで時間を浪費したり、生活リズムが乱れたりし、その状態から抜け出すことが難しくなることもあり得ます。

 このような場合、図書館や民間の支援団体を活用するなどし、居場所の確保と生活リズムの維持を図ることが重要です。

 当院も早朝から開院しておりますし、不登校でお悩みの方がいらっしゃいましたら、待合室を居場所や自習スペースとして活用していただいてもかまいません。

 児童・思春期の方にも対応しておりますので、お悩みの方はお気軽に御相談いただければと思います。

 それでは、また!

渋谷神泉こころのクリニック
精神科・心療内科
03-6427-0555 ホームページ